
1/28(日)に実施予定の高校生マイプロジェクトアワード広島県Summit🍊
エントリー期間が終了し、今年度は県内17校から32プロジェクト・85名の高校生が参加する予定です。
*当活動は、公益財団法人マツダ財団の助成を受け実施しています
*当活動は、中四国の大学が参画する「Peace & Science Innovation Ecosystem」が採択された、JST大学発新産業創出プログラム「EDGE-PRIME Initiative(高校生等へのアントレプレナーシップ教育)」の一環として実施しています
参加プロジェクト決定!
授業で取り組んだプロジェクト、
部活できっかけをもらったプロジェクト、
広島県のプログラムに参加してテーマを深めたプロジェクト、
地域の大人たちと一緒に作り上げたプロジェクト。
様々なきっかけで高校生のプロジェクトが生まれ、
テーマもアクションも多種多様なプロジェクトが、今年も県内各地から集まりました。
1/28(日)の広島県Summitでは、10分間のプレゼンテーションに取組内容や学びや想いを詰め込み、
この日、高校生を応援するために一同に会するサポーターの皆様との対話に臨みます。


(参加プロジェクト一覧)





1年間の集大成、学びの通過点。
マイプロジェクト広島事務局は、
年間を通して高校生、大学生、そしてオトナがごちゃまぜに出会い、
対話し、思考し、アクションを見つけるためのプログラムを実施してきました。
プログラムに参加することはなかった高校生も、
それぞれの学校や地域やコミュニティで、悩み、対話し、行動を重ねてきたことと思います。
マイプロジェクトアワードへの参加を決意してくれた高校生一人ひとりの放課後や休日や授業での葛藤を想像しながら、広島県Summitでまた新たな原動力を持ち帰ってもらえる場をつくっていきたいと思っています。
集大成ではあるが、まだ通過点。
高校生にとってのそんな1日にマイプロジェクトアワードがなれるよう準備しています。
(1年間のマイプロ広島プログラムを振り返ってみます)















マイプロジェクトアワード広島県Summitは、
1年間の集大成としての発表の場ではありますが、
ここからスタートを切る高校生も毎年たくさん現れます。
”学びの祭典”
マイプロジェクトアワードがそう呼ばれるのは、
それが誰かに評価されるための場ではなく、
自分自身のモヤモヤやワクワクやイロイロをただ表現するための場で、
それがまた誰かのプロジェクトになっていく瞬間を感じられるからではないでしょうか。
観覧を募集中!ぜひこの熱量をリアルで感じてください
広島県Summitは、事前の観覧申し込みをいただければどなたでもご参加いただけます。
観覧お申し込みはこちら
※会場キャパシティの関係で、申込多数の場合は受付を締め切らせていただく場合がございます
ぜひ一緒に高校生のこれまでの熱量を感じ、これからの未来を一緒に考えませんか?
この日、あなた自身のマイプロジェクトも始まるかもしれません❤️🔥

◆開催日時:2024年1月28日(日)10:00〜16:00 ※途中入退場可
◆開催場所:安田女子中学高等学校(広島市中区白島北町1−41)
◆持ち物:・筆記用具、昼食(必要な場合のみ)、上履き
◆タイムライン:

それでは、1/28に皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
(マイプロジェクト広島事務局・勝瀬)